日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

ヘルマン・ヘッセ『車輪の下』に、学生時代の親や教師からのプレッシャーを思い出した

検定試験の勉強中なので、勉強してる人が出てくる本を読もう。そんな風に勉強の気分転換用に選んだのが、ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』。

よく聞くタイトルだけど読んだことがなかったし、Amazon Prime会員なら無料で読めるPrime Reading 対象だったというのも、選んだ理由のひとつでもある。

車輪の下で (光文社古典新訳文庫)

車輪の下』を読んだことある人なら、「よりによって、試験前に、何でこれを読んだ?」と思うでしょうか。読み終わったいま、わたしもそう思う。

平凡でのどかな田舎町に、並外れた知性を持って生まれた主人公のハンス。両親が金持ちでない限り、この田舎町で才能のある少年に用意されているのは、州試験に合格して神学校に入る道のみ。

周囲の大人たちから期待という名のプレッシャーと共に、少年には断り切れない形で大量の勉学を押し付けられてしまう。

周囲の教師たちはハンスのことを操縦しようとするばかり。彼の心が壊れつつあったことに気がついたものはいなかったのだろうか…。

青春を勉学に捧げる羽目になったハンスに、かつての自分を重ねてしまう人も少なくないかも。親や学校の期待にうんざりしながら、自分の意思とは関係なく勉強をしなくてはいけなかったあの頃を。

高校で見事に落ちこぼれたことも今では笑って話せても、当時は本当にどうしたらいいのか分からなくて鬱々してたなー!

陰鬱としているこの小説で救いになるのは、豊かで細やかな自然の表現。個人的に好きな第二章の朝の散歩の描写は、瑞々しい森の風景が目に浮かぶよう。

もしも、自分の人生を自分でコントロールする余地があとわずかでもあったなら。ハンスの最期はもう少し違った形になったのかな。

ここから読めます

漫画で読破シリーズに加えられているけれど、ヘッセの美しい文を堪能するなら小説版かな!

[asin:4781609236:detail]

クロスバイクでホンダエアポートに行ってきた!荒川サイクリングロード沿いにある飛行場です

行ってきました、ホンダエアポート!久々の晴れの週末だったので、「チャンスだ!」とばかりに荒川サイクリングロードを走ってきました。

f:id:r-taro:20171103214108j:plain

ホンダエアポートというのは、荒川河川敷沿いにある軽飛行機専用の飛行場です。滑走路は埼玉県桶川市、土手を挟んで川島町側に格納庫があります。

自宅からは20キロ弱と気軽に行ける距離。初めてここを通ったときは「何でここにヘリが!?」ってびっくりしました。まさかここに飛行場があるとは思わなかったので。

f:id:r-taro:20171104223728j:plain

秋の空に飛行機が映えます。しかし、スマホだと小さいなー。カメラ持っていきたい。

f:id:r-taro:20171104225006j:plain

このあと榎本牧場まで行って、帰り道にまたホンダエアポートの格納庫前へ。たくさん人が集まっていると思ったら、ちょうどヘリが飛び立つところでした。夕焼けの空にヘリが消えて行くのもかっこいい。

f:id:r-taro:20171103214111j:plain

ドライサモサを食べてみた!「男子ごはん」で紹介されて気になったインドのお菓子です。

日曜のお昼時にテレビ東京系列で放送している「男子ごはん」をご存知ですか? 国分太一栗原心平がゆるーい感じで出演している料理番組です。先日放送された「お家で簡単イタリアンを3品!」で紹介されたもので気になるものを見つけてしまいました。

世界のおつまみとして「ドライサモサ」、「タラレバーの燻製」、「トムヤンクリスプ」の3つの試食をしていたのですが、その中で「ドライサモサ」が魅力的に見えて…!スパイスがバシッと効いていて、ウィスキーにも合うという。ウィスキー飲まないけれど、スパイスが効いたお菓子というのにワクワクする。

f:id:r-taro:20171101074728j:plain

気になりすぎて、放送後すぐにドライサモサをネット通販してしまいました。

そもそも、サモサって何?

サモサというのは、インドの軽食のひとつ。じゃがいもやエンドウ豆、レンズ豆などをつぶして、スパイスやナッツなどと一緒に小麦粉の生地で包んで揚げたものです。インド料理店で見かけたことがある方も多いかも。

そんなサモサをお手軽に食べられるようにしたのが、「ドライサモサ」となるわけですね。

まずはドライサモサのパッケージを見てみよう

ノートランス脂肪、0%コレステロール。でも、愛をこめて作っているよ!なパッケージ。中身のイメージがわきやすいのも良い。

f:id:r-taro:20171101074351j:plain

そして、裏側。なかなかのカロリーだな…!一気に食べるのはやめておこう。

f:id:r-taro:20171101074405j:plain

原材料を見ると、生姜やニンニク、コリアンダーフェンネル、胡椒、クミン、グローブ、シナモン、ナツメグ、ミントなどのハーブやスパイスが多数使われていることが分かります。スパイス多数ってところに、インドみを感じますね。

でも、アジョワンって何?初めて聞いた。そう思って検索してみたら、インドではメジャーなスパイスなんだそう。→料理にも薬用にも使われる「アジョワン」 – スパイスびと

ドライサモサを食べてみる&ドライサモサの感想

袋を開けて、お皿に出してみました。見た目通り、外側の生地はパリっとしています。

f:id:r-taro:20171101074410j:plain

まずはひとくち。 うん?これはなかなかのスパイス感だ…!

f:id:r-taro:20171101074412j:plain

先に書いたようにたくさんのスパイスが入っているので、複雑な味を形成しています。簡単に言うと、インドカレー。しかも辛い方のカレーを想像すると近い味なのではないかと思います。

つぶつぶとしたものが入っているので、食感も楽しい。揚げ菓子ということもあって、腹持ちよさげです。2、3個食べたらお腹いっぱいになりそう。袋にジッパーがついているのがありがたい。

ドライサモサの購入先

テレビで見かけて「これは気になる!」と思って楽天で注文しました。日曜午後に注文して火曜には届きました。早い。


実店舗だとどこが取り扱っているかイマイチ分からないものは、ネット通販が楽でいいですね。

Amazon でも売ってるんですけど、お土産用の3袋セットのみでした。

楽天でドライサモサを購入したお店は、他にもインドのお菓子をたくさん扱っているんですよ。それも、見たことも聞いたこともないようなものばかり。

ドライサモサを頼むついでに通販ページを見てたら気になるのは当たり前だよね…?

お得に買えるセットがあったので、あわせて頼んじゃった!


こちらのレポートもそのうちできるといいな、と思っています。❨まずはドライサモサを食べきってから❩

以上、「ドライサモサを食べてみた!「男子ごはん」で紹介されて気になったインドのお菓子です。」でした。

クロスバイク初心者が自転車購入後に揃えたアイテム。これだけあれば最低限なんとかなる?

クロスバイク「Giant Escape R3」を9月末に購入しました。

自転車を買えばすぐ乗れる!と思いきや、そんなことはないんですねー。

快適なサイクリングを楽しむために、必要なもの、あると便利なもの。 色々と欲しいものはあるけれど、クロスバイク初心者は何から揃えていくべきか…。

ネットで検索しつつ、迷いながら揃えたアイテムを紹介していきたいと思います。

f:id:r-taro:20171030185616j:plain ❨ここのところ雨降ってて全然乗れてないよ…❩

自転車とあわせて購入したもの

取り寄せていた自転車を受けとるタイミングで、最低限必要なものを購入して帰りました。全部で1万五千円くらい?

  • 自転車用のライト
  • 自転車用キックスタンド
  • 空気入れ
  • ワイヤーキー
  • ドリンクホルダー

自転車用のライト

道路交通法の改正により、夜間の無点灯運転は罰金を課せられるようになりました。夜は走らないと思うけれど、念のため購入。

自転車用キックスタンド

自立できない自転車を立てたまま保持する部品。

街乗りするなら必須でしょうということで、Giant の純正スタンドをつけてもらいました。 マンションの自転車置き場に停めておくので、ないと困るというのもある。

空気入れ

クロスバイクの空気入れは仏式バルブなので、いわゆるママチャリ用の英式バルブの空気入れは使えない。」と説明を受けて❨そうなんだー❩と、お店の人のおすすめ品を買いました。空気をタイヤに入れるためのバルブの形状がそれぞれ異なるので、専用のものが必要ということですね。

[asin:B015GXSYJ4:detail]

「スポーツ自転車は1週間ほどで空気が抜けてしまうから、乗る前に確認が必要」というセリフに「またまた~」と思ったら、本当にその通りでした。乗る前の空気圧チェックは大切。

ワイヤーキー

盗難を防ぐために、鍵は必須。リアタイアとフレームにかけて巻いてます。 使わないときはサドル下シートポストに固定できるので、持ち歩きも便利だし外出先でも使える。 長時間の駐車は、これだけではちょっとこわい。なので、さらに鍵を買い足しました❨後述❩。

自転車用ドリンクホルダー

ボトルの大きさに合わせてサイズを変えられる優れもの。専用のボトルでなくても、コンビニや自動販売機で購入したペットボトルを刺しておけるのがよいです。

少ししてから購入したもの

受け取った自転車に乗って帰宅したあと、ネットや実店舗で追加購入したもの。全部で2万円くらいでしょうか。

サイクルコンピュータ

自転車乗るなら、走行距離とかスピードとか数値として見たいよねー。というわけで、Amazonでこちらを購入。

積算距離、走行距離、走行時間などを記録することができます。時計機能があるのも地味に便利。

ワイヤレスのサイクルコンピュータなので、すっきり見えるのもよい。取り付けも難しいことはなく、説明書通りに素直につければそれでよかった。ホイールに取り付けるマグネットと、センサーの位置決めに試行錯誤したくらいですかねー。

サドルバッグ

「走る」ことを目的に自転車に乗る日は、リュックを背負ったりカバンをぶら下げて走りたくない。汗が気になるし、単純に邪魔。でも、スマホとか小銭入れとか細々とした荷物はどうしても出てきちゃう。「さて、どうしたものか」と考えて、Amazonで評価の高かったこちらのサドルバッグを購入。

サドルの下なら走っていて邪魔に感じることもないし、意外と物が入るので重宝しています。

上部ファスナーを開けると、容量アップするよ!❨これはLサイズ❩

f:id:r-taro:20171030200241j:plain

グローブ

自転車に乗っている友人に「まずはグローブとヘルメットは必要」とアドバイスを受けたので、近所の自転車チェーン店で購入。手のひらにクッションが入っていて、衝撃を和らげてくれます。

指先が出るものを買ったので、冬用も必要かな。

ヘルメット

自転車を購入したお店の品揃えがいまいちだったので、いくつかのお店へ見に行って最終的にこれを買いました。

もうちょっとかわいらしいのがいいなー!と思いつつも、黒っぽいのならどんな服装でも合うからまぁいいやと。

ヘルメットについては、お店によっては品揃えがいまいちなことも…。色やサイズによっては在庫がないというケースもありました。都内まで行けば違うのかもしれないけれど、ちょっと面倒…。お店でサイズ感を確認して、ネット注文するというのもアリかもしれません。

頑丈そうな鍵

マンションの駐輪場に停めるとなると、鍵ひとつでは心もとない。鍵を追加するにあたり、ネットで評判のいいパナソニックの鍵を購入。

[asin:B00N9U4ZCM:detail]

シリコンで覆われているので、自転車に傷がつきにくそう。見た目がごついのも安心感がありますよね。

注文中、これから買いたい

  • 冬用サイクルジャージ
  • パンク修理セット

冬用サイクルジャージ

サイクルウェア界のユニクロと呼ばれるらしい、wiggleで注文済です!そのうち届く予定!!

パンク修理セット

遠出するならあった方がいいかなと思う、パンク修理セット。 初心者はいっそチューブ交換をして、家でゆっくりパンク修理用のパッチを当てた方がいいのかな…。

とりあえず、自転車パンク修理動画で勉強しておくべきかな。後で調べてみよう。

クロスバイク初心者に必須なアイテムまとめ

最後に、「これだけあれば、初心者でも最低限何とかなる」と思うものをまとめます。

安全のため必要

  • 自転車用ライト
  • ヘルメット
  • グローブ
  • 空気入れ

セキュリティ上必要

  • 自転車用鍵❨持ち運べるもの❩
  • 自転車用鍵❨プラスアルファ❩

あると便利

*自転車用スタンド

これだけ揃えると3万円弱くらいでしょうか。ネット通販をうまく活用することでお得に手に入れることも可能なので、かしこく自転車用アイテムを集めていくのがいいのかなと思います。ヘルメットなど身につけるものは試着すべきですが、どこで買ってもあまり変わらないようなものは通販で十分そうですしね。

以上、「クロスバイク初心者が自転車購入後に揃えたアイテム。これだけあれば最低限なんとかなる?」でした。

『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』を読みました。果たして飽きっぽい人間でも続けられるのか?

書店や雑貨店に手帳が並ぶ季節ですね!

マンスリーにウィークリー、一日一ページ形式とバリエーションも本当に多い。さらには「夢を叶えたい人」「仕事で成功したい人」目的別にもわかれていたりして、どれにするか迷ってしまうほど。自分が買うべきなのはどれか、雑誌の手帳特集を見ているだけでもテンションあがりますよねー!

でもね、分かってるんです。 数ヵ月したら面倒くさくなって放置しちゃうんだよ…!!

それでも何となく「手帳」というものに憧れてしまうのは、この季節特有のお祭りっぽさのせいでしょうか。

それで思い出したのが、バレットジャーナルのこと。

目次

バレットジャーナルとは何だ?

バレットジャーナルは、一冊のノートの中にスケジュールやTODOリスト、備忘録を箇条書きでどんどん書いていくというもの。「バレットジャーナル」という手帳があるわけではない。

…というところまでは話題になっていたから知っているけれど、具体的にどうやって作ればいいんだっけ?

そんな風に思っていたら、「日本初のバレットジャーナル書き方ガイド」という『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』を書店で見かけたので早速読んでみました。

『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』の感想

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

バレットジャーナルが得意なのは「頭の中の可視化」

バレットジャーナルは、日々のタスクや予定を記載するデイリーログページ、予定を俯瞰してみるための月間・年間ページ、それらにアクセスするためのインデックスページで構成されている。それらが積み重なることで、毎日の振り返りをすることもできる。

白紙のノートに書いていくので、毎日ページの制限なく書きたいように好きに書けるというのも気に入りました。

カラフルな手帳に憧れはあるけれど

『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』のいいところは、手帳の記入例写真がたくさんあること。「自由につくっていい」と言われると、逆に困ってしまうのが人間ってものじゃないですか。 実際の手帳の写真を見ると、「私も試してみるか!」とやる気が出てくる。

TwitterInstagramではカラフルな手帳を楽しんでいる人が多くいるけれど、「ちょっとそれは自分には無理ですね…」と思っていたのが、手帳を面倒がってしまった理由のひとつかもしれない。イラストやカラフルなデコレーションに彩られた手帳ってすてきだけど、時間もかかるしセンスも問われる。でも、そういうのはそういうことが得意な人に任せておけばいいや。

まずはスモールスタートがいいんじゃないのかな

バレットジャーナルには、自由に追加できる「コレクション」という概念があります。例えば、下記のようなものです。

  • 読んだ本リスト
  • ウィッシュリスト
  • 習慣化トラッカー❨習慣化のためのリスト❩
  • 体重の記録

こうやって自分好みのページを作れるとはいえ、あれこれ増やしてしまうと書くのが億劫になりそう。別のツールで管理しているものがあるならば、手帳に転記しなくてもいい。

例えば私の場合、毎日の歩数と体重・体脂肪はFitbit のアプリで管理しているからそれで間に合ってるし。「コレクション」については、手帳を使うということが習慣になってきてからにしようかな。

それから、デイリーログに書く予定やタスクを分類するための「キー」と呼ばれる記号も、タスクの「完了・未完了・先送り」が分かる程度にしておこう。

確かに、色々と細かく設定するのは楽しい。楽しいけれど、だんだん面倒になって続かないんじゃ意味ないよねー!

早速バレットジャーナル作成に取りかかろう!

…と、思うけれどまずは仕事用としてかな。ノートに毎日のタスク書き出して、それを消しこんでいくということはすでにやっているので、少しアレンジすればバレットジャーナルにスライドできそう。

関連記事

愛用の万年筆です。主に仕事用。
LAMY2000は万年筆っぽくないところが気に入って購入しました - 日々のこと

愛用のローラーボールペンです。軸が美しい!!
ペリカン スーベレーン限定品「ヴァイブラントブルー」ローラーボールペンを買いました - 日々のこと

この手帳カバーが使いたいから、ノートのサイズをカバーに合わせてます。
万双のブライドルレザーの手帳カバーを買いました!シンプルで格好いい - 日々のこと