日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

東京都北区十条のクルド料理店でピスタチオのコーヒーを飲んだ。ピスタチオ風味のコーヒーじゃないよ

東京都北区十条にあるクルド料理レストラン「メソポタミア」では、とても珍しいピスタチオのコーヒーを飲むことができる。

f:id:r-taro:20180114170806j:plain 目次

ピスタチオ味のコーヒーでは、ない

スタバにあるようなピスタチオ風味のコーヒーじゃないよ。ピスタチオで作られたコーヒーだよ。

えー、そんなのあるのー!?というのが正直な感想。

ピスタチオって、あのお酒のつまみなんかで食べるピスタチオのことでしょ?殻を剥いて食べる、黄緑色した小さな実。

一体ピスタチオのコーヒーとはどんな味なんだろう。想像がつかない。飲んでみよう。

ピスタチオコーヒーって何だ?

ピスタチオコーヒーを注文したついでに、好奇心を押さえられず「ピスタチオコーヒーのピスタチオって、"あの"ピスタチオなんですか?」と聞いてみる。
「ちょっと待ってくださいね」と店員さんは言って、奥から容器を2つ持ってきた。

一つは、ピスタチオコーヒーの元となる豆が入った小瓶。もう一つは黒くてねばねばっとしたものが入っている、インスタントコーヒーくらいの大きさの中瓶。

で、ピスタチオコーヒーの豆ってこんな感じです。

f:id:r-taro:20180114150741j:plain

知ってるピスタチオと違った!

後から調べてみるとこういうことでありました。

ピスタキア属テレビンノキの実 (通常のピスタチオより小さい) を十分に炒ると、カフェインの刺激を一切伴わずにコーヒーの風味を忠実に再現でき、しかもコストを大幅に下げることができるといいます。
http://www.americanpistachios.jp/about-apg/news/ピスタチオ-ナッツがカフェインを含まないコーヒーの代替品に

黒くてねばねばしたものの正体もピスタチオ。「ピスタチオの豆を蜜みたいにして、コーヒーを作るんですよ」と。だから、この豆はピスタチオコーヒーの味がする、のだとか。

ピスタチオコーヒーを飲んでみた

さて、ピスタチオコーヒーです。
小ぶりなデミタスサイズのカップでいただきます。

f:id:r-taro:20180114153713j:plain

ふた、オープン!

f:id:r-taro:20180114150723j:plain

どろっとした見た目ですね。まずは一口。

見た目通り、ねっとり濃い味わい。
私が知っているコーヒー豆のコーヒーとは、また別の飲み物のように感じる。
飲んだ感触は、お汁粉みたいといいましょうか。どっしりとお腹にたまる。確かにこれ、デミタスサイズのカップでちょうどいいね。

f:id:r-taro:20180114150813j:plain

ランチを食べたばかりだったのでチャレンジできませんでしたが、クルド風クッキー「ケレビス」も食べてみたかったなー! また今度!!

ランチを食べた時の記事はこちら

メソポタミア」へのアクセス

メソポタミア」の最寄駅はJR埼京線 十条駅
埼玉南部の川口市蕨市にはクルド人が多く住んでいて、「ワラビスタン」なんて呼ばれているのを聞いたことあるでしょうか。 十条駅はそんな蕨駅から電車で20分ほどの場所にあります。

十条駅南口を出て右手を見ると、この通り「クルド家庭料理」の文字が目に入ります。

f:id:r-taro:20180114125951j:plain

この文字が張られているビルの正面に行くと、この通りメニューがディスプレイされているので

f:id:r-taro:20180114125959j:plain

迷わず3階まで階段を上りましょう! f:id:r-taro:20180114130005j:plain

駅からはこの通りの近さです!

メソポタミア」公式サイト

公式サイトはこちらです。

クルド料理 - mesopotamiajp ページ!

東京都北区十条のクルド料理「メソポタミア」のランチで、初めての味を堪能してきた。

「今年は食べたことのない料理にチャレンジしてみよう」と何となく思い立ったのが先週のこと。
予定がぽっかりとあいてしまった日曜の昼間。都内にクルド家庭料理が食べられるお店があることを思い出し、行ってみることにしました。

今回訪問するクルド料理レストランは、「メソポタミア」といいます。2017年8月にオープンしたての、日本初のクルド料理店なのだとか。

目次

クルド料理を食べてみよう!

いくつかメニューがある中から、「Aランチセット」を選択。
クルド料理初心者なので、いきなりアラカルトから攻めるのは早い気がした。用意してあるものからチャレンジしてみたい。

Aランチセットの構成は以下。(800円)

f:id:r-taro:20180114145536j:plain

  • インゲンと羊肉の煮込み
  • ブルグルの挽き肉団子包み揚げ
  • ブルグルプラフ
  • ピクルス
  • ヨーグルトドリンク

インゲンと羊肉の煮込み

まずは、インゲンと羊肉の煮込みを一口。
しっかり煮込まれてくたっとしたインゲンはピリ辛風味。噛めば噛むほどにじみ出る羊肉のうまみもたまんない。

f:id:r-taro:20180114145558j:plain

ブルグルの挽き肉団子包み揚げ

率直に言うと、今日の一番おいしかったのがブルグルの挽き肉団子包み揚げ。
ナイフを入れてみると、みしみしっと重みを感じる。少し厚みのある生地に、しっかり詰まった挽き肉はおいしい予感しかしませんよね?

f:id:r-taro:20180114150307j:plain

うん、スパイシーでうまい!まるでパンのようなサクサクとした生地も中毒性がありますね。
持ち帰りお惣菜であったら、リピートしてしまうよこんなの…。やばい(太る)。

ヨーグルトドリンク

料理の合間には、油っぽい口の中を洗い流してくれるヨーグルトドリンクを飲みましょう。

f:id:r-taro:20180114160949j:plain

飲むヨーグルトというと、どろっとしていてどっしりとした味わいを想像しがちですが、このヨーグルトドリンクは違います。 さらっとさっぱりしていて、口の中がすっきりする。もちろん無糖です。 「食事の合間に飲むのがクルド流」とメニューに記載されているのも納得。

f:id:r-taro:20180114145544j:plain

ブルグルピラフ

ライスのことも忘れてはいけません。
ライスに混ぜられた茶色の小粒の正体は、ブルグルと呼ばれるお米のようなパスタ。中東からヨーロッパでよく食べられているそうです。
見た目で何となく硬そうに見えたのですが、思ったより柔らかめ。ぷちぷちとした食感が楽しい。

自家製ピクルス

ライスの横に添えられているのは、塩とレモン汁だけで作られたというピクルス。それを聞いて「本当に?」という言葉しか出ないほど、謎のコクを感じた。乳酸発酵の力なのかな……。

ピスタチオコーヒーが気になる

すっかりAランチセットを平らげたころに思い出したのが、「メソポタミア」へ入ってくるときに階段脇の張り紙にあった「ピスタチオコーヒー」のこと。

メソポタミアコーヒー

ピスタチオで作られたコーヒーって一体なんなんだ?やっぱり緑色なのか?

お腹いっぱいだなぁと思いつつも、気が付けば「すみませーん」と店員さんに声をかけていた……。 コーヒーの話は次に続きます↓

メソポタミア」へのアクセス

メソポタミア」の最寄駅はJR埼京線 十条駅
埼玉南部の川口市蕨市にはクルド人が多く住んでいて、「ワラビスタン」なんて呼ばれているのを聞いたことあるでしょうか。 十条駅はそんな蕨駅から電車で20分ほどの場所にあります。

十条駅南口を出て右手を見ると、この通り「クルド家庭料理」の文字が目に入ります。

f:id:r-taro:20180114125951j:plain

この文字が張られているビルの正面に行くと、この通りメニューがディスプレイされているので

f:id:r-taro:20180114125959j:plain

迷わず3階まで階段を上りましょう! f:id:r-taro:20180114130005j:plain

駅からはこの通りの近さです!

メソポタミア」公式サイト

公式サイトはこちらです。

クルド料理 - mesopotamiajp ページ!

初期不良品をヨドバシカメラで交換してもらえたよ~!開封済みでレシート無しなのに

タイトルそのままなんですけど、初期不良品のモバイルバッテリーをヨドバシカメラで交換してもらいました。開封済みで保証書無し、レシート無しです。

そんな状態なのに、なぜ対応してもらえたかというと

購入時にヨドバシポイントカードを提示していたから

です。

f:id:r-taro:20180110230549j:plain

「購入履歴が参照できたので問題なし」として、交換の対応をしてもらえたようです。

ポイントカードと書いていますが、もちろんポイントカードアプリでも大丈夫です。

目次

初期不良品の交換までの手順

私の場合、ヨドバシでの交換対応はこのような流れで進みました。

1. 品物を購入したヨドバシカメラの店舗に電話連絡をする

店舗の代表番号にかけて「⚪月⚪日に⚪⚪を購入したが初期不良のようだ」と伝えると、該当するジャンル担当の方に繋いでもらえます。

そこで初期不良だと思われる症状を伝えると、「いつでもいいので店舗に来てください」との返答がありました。

ヨドバシ.comでは返品・交換をお断りする事例 として

ご購入日からかなりの時間が経過した初期不良

と記載しているので、店舗購入でもなるべく早く初期不良品は交換しに行った方がいいと思われます。

なお、ヨドバシカメラ各店舗の電話番号は下記ページから確認できます。

2.店舗の担当者に、初期不良品の交換に来たことを伝える

該当の品物の販売コーナー近くにいる店員さんに、「初期不良らしき品物を交換しに来た」と伝えます。今回の対象品はモバイルバッテリーだったので、スマートフォンのアクセサリー売り場近くのレジに向かいました。

持ち込んだ品物がうまく作動しないことをその場で確認したら、在庫品と交換します。在庫品が問題なく使えることがわかり、そのまま交換して持ち帰ることとなりました。

ヨドバシのポイントカードを提示するのはこのタイミングです。

最後に

初期不良の疑いありの品物が、全てこの方法で交換して貰える保証はありません。念のため店舗に確認を行ってくださいね!

以上、「初期不良品をヨドバシカメラで交換してもらえたよ~!開封済みでレシート無しなのに」でした。

ポイントカードで財布とスマホがパンパンになるなら、Android Payなどのポイントカードまとめアプリを使ったらいいんじゃない?

各種ポイントカードで財布が膨れるのが本当に嫌なので、別途カードケースに入れておき、必要に応じて持ち出すという運用を行っています。

ただしこの方法には弱点があって。肝心なときにカードが自宅に起きっぱなしという事態が起きがちなんですよね……。ポイントカードを忘れたときに「カード持ってないです」とレジで答えたら、店員に顔を覚えられてたらしく「❨カード❩ありますよね?」と言われて、「何かやな感じ」と帰宅してからぶつくさ言った日もあった。❨ ドラッグストアのポイントカードを作ったら、そのドラッグストアが苦手になってしまった - 日々のこと
かといって、カード入れそのものを常に持ち歩くというのも変な話です。

目次

ポイントカードをアプリに

こちらの記事にもある通り、最近はポイントカードをスマートフォンのアプリ化しているサービスが増えてきました。

アプリがあれば、物理的なポイントカードを持ち運ぶ必要はありません。いつも持ち歩いているスマートフォンが会員カードと同じですから。
使い方はアプリから会員バーコードを表示し、レジで提示するだけ。これでポイント加算などの処理が行われます。

物理カードを片っ端からアプリに移行する?

アプリをどんどんインストールするのは気持ちいい。でも、このままではスマホの容量が圧迫されてしまう。とりあえずいくつか入れてみたものの、まだまだインストールしたいポイントカードがあるんだけど……。

f:id:r-taro:20180110184047j:plain

ひとつのアプリでポイントカードをまとめられるようなものは無いのか。

ありました。

使い方はどちらもほぼ同じ。あらかじめアプリからポイントカードを登録しておく。支払い時にはアプリ画面から該当するポイントカードを選び、機械にかざしたり、表示されたバーコードを読み取ってもらう。

私が使っているのはAndroidなのでiPhoneの方はもっといいアプリがあるかもしれません。「スマホサイフ」の方はAndroidiPhone両方に対応しています。

Android pay

Android payはGoogle が運営しているサービスです。

Android payへのポイントカード登録方法

  1. アプリから登録したいカード名を検索
    f:id:r-taro:20180110194449j:plain
  2. カードのバーコードを撮影またはカード番号を入力し、ポイントカード情報を登録する
    f:id:r-taro:20180110194505j:plain
  3. 登録されました!
    f:id:r-taro:20180110194932j:plain

Android Payについて雑多なメモ

  • バーコードまたは会員番号が存在するポイントカードなら、メジャーなサービスならいけそう
  • とはいえ、無いものは無い❨例えばスギ薬局はあったけれど、ウェルシアはなかった❩
  • アプリから会員登録ができないので、あらかじめポイント会員登録をしておく必要がある
  • 対応している電子マネーEdynanaco

スマホサイフ

スマホサイフ」を運営しているのは、Tポイントの「カルチュアルコンビニエンスクラブ」です。

スマホサイフへのポイントカード登録方法

  1. アプリから登録したいサービスを選ぶ
    f:id:r-taro:20180110200538j:plain
  2. 次の画面で「カードの追加」ボタンを押す
    f:id:r-taro:20180110200550j:plain
  3. ブラウザが立ち上がるので、表示されたスマホサイフ連携ページでカードNo. などを入力すると登録完了 f:id:r-taro:20180110200937j:plain
  4. 新規会員登録は、前記の連携ページから行える

スマホサイフについて雑多なメモ

最後に

手元にあるポイントカードを圧縮したいなら、Android payの方が便利そうな印象。どうせバーコードの元となる会員番号を設定するだけなのだから、登録できるカードに制限入れなくてもいいのでは……? スマホサイフはもうちょっと連携先が増えたら嬉しい。特に、飲食店のスタンプカードが増えたらいいのにな~!

各アプリの詳細はこちらからどうぞ


日帰りで銚子の醤油工場❨ヒゲタ・ヤマサ❩見学に!銚子まで総武本線で #18きっぷの旅

東京駅から総武本線に揺られてやってきました、銚子。チーバくんの耳の辺りにある、人口6万2千人ほどの漁業がさかんな街です。

いや~まさか東京から3時間かかるとは思わなかったよね。これだけ遠いと「旅に出たぞー!」感があって良い。

f:id:r-taro:20180108170358j:plain

目次

銚子に着いたら、さてどこに行く?

銚子と言えばお醤油。銚子駅から歩いていける範囲に、2つの醤油メーカーの工場があります。ヒゲタ醤油と、ヤマサ醤油です。 f:id:r-taro:20180108235023j:plain

まずは歴史が古い醤油メーカーのひとつ、ヒゲタ醤油の工場から見に行ってみます。

ヒゲタ醤油の工場見学

銚子駅から線路を越えて15分ほど住宅街を歩くと、ヒゲタ醤油の工場が見えてくる。受付で名前や住所を記入すると、奥の建物の方へ進むよう案内される。

うん?創業1616年!? f:id:r-taro:20180108170410j:plain

ふぇー、今年で創業402年ってことか。その数字だけでもすごい。❨Wikipediaによると、徳川家康が亡くなった年だって❩

建物ロビーにいたペッパー君が「ロボットだからって無視しないでよー」と悲痛な叫びをあげていたので、少々かまうなどした。

この日は休日だったので、 映画上映、VRスコープ体験と史料館案内のみ。

f:id:r-taro:20180108170427j:plain

映画ではヒゲタ醤油の歴史と共に、なぜ銚子で醤油作りが盛んになったのか、工場での醤油の作り方などを紹介。工場内にあるというフレスコ画の制作過程の映像もあった。肝心の絵は工場が休みなので見られないのが残念。

VRゴーグルを使った、VR工場見学が面白かった。例え工場が稼働していたとしても、こんなに近くでは見られないでしょ!?という距離で、醤油がペットボトルに詰められていく様子を見学できる。

古い広告や道具が展示されている史料館もよかった。古い広告イラストって、不思議なユーモア感が溢れていてすてきじゃないですか。 f:id:r-taro:20180108170444j:plain

ヒゲタ醤油の工場見学について、詳細はこちらからどうぞ。

見学のお問い合わせ|わくわく工場見学|ヒゲタのこだわり|ヒゲタしょうゆ

ヤマサ醤油の工場見学

次はお昼休み❨私の❩を挟んで、ヤマサ醤油工場へ。キッコーマンに次ぐ全国二位の醤油を中心としたメーカーです。 ヒゲタ醤油とは駅から逆方向へ進んで行きます。

f:id:r-taro:20180108170503j:plain

ヤマサ醤油も工場がおやすみ。最初にヤマサ醤油の歴史と醤油の作り方を解説する映像を20分ほど見た後、バーチャル体験コーナーへ移動。醤油桶を模した部屋で、足元でもろみから醤油に変化していく様子を楽しむことができます。

ヒゲタ醤油ヤマサ醤油の紹介映像はだいたい似たような作りでしたねー。自社の歴史の説明部分では、

ヒゲタ「ウチは400年の歴史があるから」
ヤマサ「ウチは醤油の本番紀州からやって来たブランドだから」

という印象を受けました。とはいえ、ヒゲタ醤油ヤマサ醤油は同族らしいですけども……? 

ちなみにこれは、実際の醤油製造に使われてたという桶。すごく大きい。中で寝転がれるんじゃないかな。 f:id:r-taro:20180109000210j:plain

ヤマサ醤油工場は売店が充実しているのが嬉しい。醤油ソフトクリームや醤油ロールケーキを食べられるほか、せんべい焼き体験もできる。焼きたてのおせんべいには、様々なヤマサの醤油を試すこともできるというおまけつき!いいな!!でも、さすがにひとりでせんべい焼くのは寂しすぎてできなかった……。

ここまで来て何も食べずに帰るのはもったいないので、醤油ソフトクリームにチャレンジ。香ばしいようなチーズのような不思議な味がした。 f:id:r-taro:20180108170520j:plain

街のソフトクリーム屋さんのラインナップにあったら、普通に頼みたくなるくらいには美味しかった。うちの近くにも醤油ソフトクリーム食べれるところあればいいのに。

売店ではもちろん醤油や各種グッズ、ぬれせんべいも購入することができます。

ヤマサ醤油の工場見学について、詳細はこちらからどうぞ。

工場見学のご案内 【ヤマサ醤油株式会社】 ヤマサ醤油は見学前に連絡した方がよさそうです❨突然行ったらそう言われた❩

醤油工場見学のお土産

工場見学のお楽しみといえば、お土産。各メーカーの代表的なお醤油の卓上サイズ版をいただきました。左がヒゲタ醤油、右がヤマサ醤油

f:id:r-taro:20180108235111j:plain

銚子駅前からのバスが少ないのに注意

駅前にあまり飲食店がなかったので、水産物即売センターのウォッセ21でご飯を食べようと思ったのですが。バスの本数少ないよ~!

f:id:r-taro:20180108235631j:plain

ウオッセ21の帰りのバスも同じような本数だったので、30分強で買い物とご飯を済ませて銚子駅に戻りました。人数が多いなら、タクシーの方が便利かもしれませんね。

f:id:r-taro:20180109000431j:plain

銚子旅行の反省点

スケジュール的に銚子電鉄に乗ってる時間がなかった。犬吠埼にも行けなかったよー!無理してでも始発で来るべきだったか…?

f:id:r-taro:20180109000532j:plain

うーん、それでも稼げる時間は1時間半くらい。銚子をゆったり見て回るなら、一泊した方がよさそうですね。