日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

ブログの文章をどう書き出したものか問題


【スポンサーリンク】

ブログ記事はどう書きはじめるべきか。これが本当に難しい。

いい感じにスタートダッシュを切ることができれば、そのあともスィーっとリズムに乗って文章を書くことができる。文章の道筋に沿っていけば、なんなくゴールまでたどり着ける。
スタート地点であーでもない、こーでもないとこねくりまわしているとまるでだめ。「えーと、コレ持っていかないと」「アレはどうしたっけ」と出かけ間際にモタモタしている人みたいな文章になってしまう。

もちろん読む側にしてみても、冒頭の文章って大切だ。ブログ記事の頭の部分だけ読んで「なんだか違うなあ」と読むのをやめてしまうこともあるでしょ。冒頭の数行でひきつけることができなければ、ページは閉じられてしまうかもしれない。

 

「書くことが思いつかない人のための文章教室」で「文章の書き出しと結びはどうしたらよいか」という質問があった。

書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)

書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)

 

書き出しは「ズバっと書いて興味を引くべし」ということらしい。つまり、ごちゃごちゃ言わずに、言いたいことをさっさと言って始めてしまえということだ。

「読書で本から学ぶブログ」さんでも「書き出しに困ったら、短く直球勝負」って紹介されてたね。

きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける - 読書で本から学ぶブログ

著者が教え子に「文章の書きはじめをパターンわけせよ」という課題を出したところ、このような例があったのだとか。

  • 自分を振り返るパターン
  • 疑問投げかけパターン
  • 意見・考えパターン
  • 状況・現状パターン

「言われてみればそうである」な分け方だ。そうそう、あるある。

そして、文章の結びについて。上手な結びは、それまでの文章に精彩を与えることができる。逆に下手だと、全てを台無しにする破壊力をもつ。
文章の結びでやりがちなのが、いい子ちゃんな決意表明や誓いを書くこと。これからはXXXを心がけていきたいと思います、的な。読むほうとしては「はぁ、そうですか。」としか言いようがない。

 

ついつい文章にオチを書かないと落ち着かない*1書き手もいるかもしれない。そういう時に無理やりオチをひねろうとするのは良くない。


「書くことが思いつかない人のための文章教室」によると、オチはあってもなくても良いのだとか。オチをつけるならば、書こうとする話材から選ぶべきだそうな。

 

そうは言っても、具体的にどうなのよ!?と思ってしまうよね。

 

そこで、様々な文章の冒頭を集めて参考にしてみることにした。文の結びは、話のネタバレになってしまうといけないのでやめました。

つかみの研究

 

まずは青空文庫や手持ちの本からいくつか抜き出してみた。ブログの書き出しの参考にするなら、小説よりエッセイ・随筆方面を見ていったほうが良さそう。

*1:おねえさんギャグ