日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

世界遺産 「旧富岡製糸場(群馬県)」に行ってきました


【スポンサーリンク】

「そうだ、グンマへ行こう…」今年の6月に世界遺産に登録されたばかりの、富岡製糸場へ行ってきました。官営工場として創業された後に民間企業に払い下げられ、115年もの間創業し続けた製糸場です。

f:id:r-taro:20140830161858j:image

富岡製糸場は、明治5年に明治政府によって最初の模範工場として誕生しました。レンガ造りの倉庫をはじめとした建物は、西洋の技術を取り入れて作られています。当時世界最大規模を誇った製糸場の姿は、2014年のいまもほぼ変わらないまま。
 
富岡製糸場の全体図はこちら。手前の東繭倉庫から順に見ていきます。

f:id:r-taro:20140830231819j:image

富岡製糸場の入口を入ってすぐに見えるのが東繭倉庫。一階は事務所や作業所、二階は繭の倉庫として使われたそうです。

f:id:r-taro:20140830161446j:image

東繭倉庫の入口上部にある要石には「明治五年」と刻まれています。
明治三年に「官営製糸場設立の議」を決し、製糸場の建設地が富岡となりました。そして明治五年7月に主要な建物が完成した後、10月から操業開始となったのだそうです。

f:id:r-taro:20140830154239j:image

 東繭倉庫の中には、富岡製糸場の歴史を紹介する展示品があります。こちらは明治五年当初に使われていたフランス式操糸機(復元機)。

f:id:r-taro:20140830150353j:image

フランス式操糸機はボイラーエンジンを動力・熱源とした機械で、繭から生糸を取り出すのに使われます。
毎週水曜日の午前と午後にフランス機繰糸機の実演があるそうですが、訪れたのは土曜日だったので見ることは叶わず…。

f:id:r-taro:20140830150434j:image

東繭倉庫の窓や出入口を内側から見ると、こんなふうになっています。

f:id:r-taro:20140830153010j:image

東繭倉庫入口脇の売店には天気の記録が貼ってありました。何年分あるんだろう。昭和58年度目標もいい味だしてますね。

f:id:r-taro:20140830153236j:image

東繭倉庫を抜けて西繭倉庫へ。こちらもすごく大きい。東繭倉庫と同様に、2階は繭の貯蔵庫として使用していたそうです。

f:id:r-taro:20140830150811j:plain

東繭倉庫と西繭倉庫のあいだにある乾燥場は、今年の大雪で半壊していまいました。現在修復作業中。

f:id:r-taro:20140830152513j:plain

次に繰糸場へ向かいます。操糸場は繭から生糸を取る作業が行われていた場所です。

f:id:r-taro:20140830155210j:plain

創業当初の操糸場にはフランス式操糸機300釜が設置されていましたが、現在は昭和40年以降に設置された自動操糸機が残されています。メカメカしい雰囲気にぐっときます。

f:id:r-taro:20140830155501j:plain

操糸場へと至る廊下。

f:id:r-taro:20140830154924j:plain

こちらは操糸場の前にある女工館。日本人工女に技術を教えるために来日したフランス人女性教師の住居として使われていました。ベランダの天井が格子状に組まれているのがなんともおしゃれ。

f:id:r-taro:20140830154451j:plain

製糸場の敷地内には、工女たちの健康管理を行う診療所がありました。

f:id:r-taro:20140830160029j:plain

右手に見えるのが、指導者として雇われたフランス人のポールブリュナが家族と過ごしていた住居です。政府との契約満了となる明治8年まで住んでいました。後に寄宿舎や工女に読み書きや裁縫などを教える夜学校として利用されたそうです。

左手に見えるのは寄宿舎です。富岡製糸場に技術伝習工女として集められたのは、15~25歳の若い女性。彼女たちは技術習得後、それぞれの地元で指導者として活躍しました。

f:id:r-taro:20140830160745j:plain

さらに奥にも寄宿舎があるのだけど、立ち入り禁止でここまでしか近づけず。

f:id:r-taro:20140830160711j:plain

ここまでで富岡製糸場の見学は一通りおしまい。

今回は上州電鉄が発行している「富岡製糸場見学往復割引乗車券」を利用しました。上州電鉄 高崎駅で手に入れることができます。往復運賃(1580円)と富岡製糸場の入場料(500円)がセットになって、通常2080円のところを1640円で購入可能。通常より440円お得。1回限り途中下車もできますが、時間が遅かったのでそのまま帰りました。ちょっともったいなかったな。

f:id:r-taro:20140831000842j:plain

ちなみに、この写真入りの切符は駅窓口じゃないと買えないよ!券売機だと味気ない切符が出てきてしまうので注意。

JRでも「群馬ワンデー世界遺産パス」というものを出しています。でも、これはフリーエリア内じゃないと買えないんだよね。つまり、都内方面から来る人は一旦高崎線深谷駅で降りないと行けない。これは面倒だ。上州鉄道の本数が少ないので、切符を買う時間の余裕がないとダメだしなー。電車を何度も乗り降りするならこっちのほうがいいのかもしれませんが…。

東京駅発の富岡製糸場見学ツアーは、ぽけかる倶楽部で申し込むことができます。 (「目的・テーマで探す」→「テーマ:名所・旧跡めぐり」とたどって、「エリア:富岡」で検索すると表示されます。)
ぽけかる倶楽部

世界遺産 富岡製糸場のすべて (TJMOOK)

世界遺産 富岡製糸場のすべて (TJMOOK)

 
富岡日記 (ちくま文庫)

富岡日記 (ちくま文庫)

 

 関連?記事: