日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

問題作『帰ってきたヒトラー』感想

帰ってきたヒトラー」について、面白かったと言い切ってしまって良いのか迷う。それは、「これって"大丈夫"な映画なのか?」という思いがあるからなのかもしれない。

帰ってきたヒトラー 上下合本版 (河出文庫) 

帰ってきたヒトラー」を見る前に知っていたのは、ヒトラーが現代に甦るけれど、ヒトラーネタをやるコメディアンに勘違いされて云々という程度。

あえて前情報無しで向かったのが良かったのか悪かったのか?「ヒトラー最後の12日間」は観ておいた方がよかったですあの有名な「指名された者だけ残れ」のシーン以外にも色々仕込んでそうだし。「帰ってきたヒトラー」は、「ヒトラー最後の12日間」と同じ制作会社が作ってるみたいですしね。

現代によみがえったヒトラーが、持ちネタがヒトラー風しゃべりの政治コメディアンと勘違いされながら、テレビ出演→出版→映画制作と進んでいく。

「面白いオッサン」とか「憎めないキャラだなー」と油断していると、「あ、やっぱりこの人ヤバイわ」と目がさめるようなシーンがぶっこまれてくる。

「指を噛んだ」という、ただそれだけの理由であっさりと犬を撃ち殺してしまうとか。CMだとほほえましいシーンっぽく見えるから、騙されちゃいますよね。

ヒトラーを「発見」し、コメディアンとして世に送り出したのは、ザヴァツキという青年。テレビ局での仕事を得るために、ヒトラーと共にドイツ中をまわって売り込み用の撮影をする。その様子が話題になって、やがて人気コメディアンになり…。

若者たちにインタビューするシーンはお芝居じゃなくて、リアルな街の声を撮っていた、というのは帰宅してから知った。道理でやたらモザイクがかかっているのだと。

ヒトラーばんざーい!!」的な若者が多かったけど、「ドイツでヒトラーはタブーじゃなかったの…?」と思わず困惑。人々がネタとしてヒトラーを珍しがってるだけではなく、ヒトラーに対する本音が聞けるという意味でも興味深い場面でした。

ザヴァツキはやがて「こいつは本物のアドルフ・ヒトラーだ」と気がついてしまう。だけど、周囲に訴えても当然取り合ってもらえない。気が狂ったと思われてしまい、精神病院に隔離される…というのはなかなかブラックな終わりかたですね。

「人々の心の中にヒトラーがいるのだ」という言葉にハッとしました。

景気も悪いし、移民も増えている。あれっ、これって1930年代と同じ状況じゃない…?そういう意味でも、非常にタイムリーな映画だと思います。

公式サイト
映画『帰ってきたヒトラー』公式サイト

今ならAmazonプライム会員は、プライムビデオで無料で見られます。
[asin:B01N0RKC4H:detail]

帰ってきたヒトラー(吹替版)

帰ってきたヒトラー(吹替版)

  • オリヴァー・マスッチ
Amazon
原作はこちら

カルディのインスタントパクチースープにちょい足ししたらおいしかった

カルディで購入したインスタントパクチースープがおいしかった。パクチーがどっさり入っているから、パクチー欲もしっかりと満たせる。

f:id:r-taro:20160801002737j:plain

パクチースープの袋を開けると、見事に緑です。こりゃあ、たまんない。

f:id:r-taro:20160801002825j:plain

食べ方は簡単で、ティースプーン2杯分をお湯で溶かすだけ。ランチタイムにも簡単に使えますね。

f:id:r-taro:20160801002801j:plain

うちにはティースプーンに相当するものがなかったので、子匙一杯分をお湯に溶かしてみましたが、なかなかちょうどよかったですよ。

しかし。なんか物足りない。おいしいんだけど、絵面もさみしい。

f:id:r-taro:20160801003137j:plain

何かいいものないかしら、と足してみて大正解だったのがこれ。桃屋トムヤムクンの素。魚介類のコクが加わって、ぐっと味に深みが出ました。

f:id:r-taro:20160801003425j:plain

見た目がさみしい問題については、具を足すしか無いんですけども、豆腐とか鶏胸肉とかあっさり目のものがあいそうですね❨いま手元にないから試せないのが残念❩。

パクチースープと桃屋トムヤムクンの素、それからフォーをフードコンテナに入れたら、いい感じのランチになるんじゃないかしら。サラダチキンを足したら、ボリューム的にも満足できそう。
フォーはすぐ戻るから、お湯は職場で入れた方がよいですね。

ここから買えます

こちらもあわせてどうぞ。
[asin:B01GHCDEKC:detail]

「和のあかり」展は、日本の良さをしみじみと感じるすてきな展覧会でした

目黒雅叙園で開催中の「和のあかり」展に行ってきました。
f:id:r-taro:20160728190342j:plain

展示会場は、東京都指定有形文化財でもある百段階段。雅叙園唯一の木造建築物だそうです。その名の通り百段あるのかと思いきや、全部で九十九段なのですね

入り口

たくさんの金魚提灯がぶら下がった通路を通って、百段階段へと通じるエレベーターへ。

f:id:r-taro:20160728191326j:plain

f:id:r-taro:20160728191321j:plain

写真が撮りたくなる展示

雅叙園の百段階段では様々な催しが開催されているのですが、撮影が許可されるイベントは珍しいのだそう。そのせいカメラを持った人たちが目立ちました。

f:id:r-taro:20160728184348j:plain
まぁ、撮りたくなるよね!優しいあかりに照らされた作品は、ディスプレイも凝っていて非常に写真映えします。
f:id:r-taro:20160728190342j:plain

うまい人が撮れば、すてきな写真が撮れるんだろうなー。

f:id:r-taro:20160728190645j:plain

そうでない人でもそれなりに?

f:id:r-taro:20160729074800j:plain
青森のねぶた。迫力があってよかった。この閻魔様に詰め寄られたら、ごめんなさいと言うしかない。
f:id:r-taro:20160728190101j:plain

夜中に突然出てきたら、叫んでしまいそうなコンビですよね。
f:id:r-taro:20160728190116j:plain
すっごくキラキラしていて、美しすぎる衣装。わたしの写真じゃすてきさが伝わらないので、ぜひ生で見ていただきたい。
f:id:r-taro:20160728185605j:plain

お化けの絵を見ると、夏だ!という感じがしませんか。肝試しのシーズンだから?

こちらの化け猫は、いまにも動き出しそうだ。
f:id:r-taro:20160728190511j:plain

うっ、こっちもこわい。
f:id:r-taro:20160729074719j:plain

階段の脇の部屋に入って展示を見て、また階段をのぼって、と繰り返すのはなかなか疲れる。

そんなときに迎えてくれた最後の展示には、「分かってらっしゃる…」と思ってしまいました。

人工芝が敷かれていて、冷房も効いているというナイスな部屋なんですもの。切り株の形をした椅子もかわいらしい。

f:id:r-taro:20160729074732j:plain

薄明かりのなかゆらゆらと揺れるモービルを眺めていると、いつまでもここにいたくなってしまいますね。

f:id:r-taro:20160728191319j:plain

ここに載せたものが展示のすべてではありません。もっとたくさんの素晴らしい作品がありますので、興味のあるかたはお早めに。

開催概要

イベント名 和のあかり×百段階段

f:id:r-taro:20160728185630j:plain

ポケモンGoでリアル課金が捗りそうで困る❨困らない❩

ポケモンGo 楽しい~!!って言いながらスマホの画面をスリスリする毎日を過ごしています。ポケモンGoをプレイするにあたって、購入したものと欲しいものメモを買いてみました。

週刊ニューズウィーク日本版「特集:世界を虜にするポケモンGO」〈2016年8/2号〉 [雑誌]

※Googleplayカードは今のところ課金してません。

リアル課金済

今まで使っていたスマートフォンのバージョンがAndroid 4.2だったので、機種変更してきました!もう2年以上使ってるから、変えたかったからちょうどいい❨言い訳❩。
みんながファミコンの話をしてるのに、自宅にはMSXしかなかった、あの思いはしたくないんだ…。

暑いなか野外を歩くので、熱中症と虫刺され対策は必要ですね。すでに持っているのでリストには加えませんでしたが、帽子や日傘もあるとよい。

欲しい

  • 歩きやすいスニーカー
  • 動きやすいスポーツウェア

卵を孵すため長距離歩くことを考えると、ウォーキング用シューズが欲しくなります!!!あと、散歩用に楽な服を…。

あったらいいかもね

  • 自転車

ポケモンGo 以外にも使えるしね…!

早く出てくれ

残念ながら発売延期のお知らせが出ましたね。
Pokemon GO Plus / モンスターボールPlus | 『ポケモン GO』公式サイト

他にあると便利なもの

あったら教えてください。

やたらとスマホが熱くなるのに困っているのですが、適度に休憩しろってことでしょうか。

こういうミニ扇風機を使うのもいいかな?首から下げられるのが便利そう。

41歳で脳梗塞発症!「なぜ俺が」 高次脳機能障害の当事者による闘病記

突然、トイレの個室に老紳士が現れた!?
感情が爆発し、号泣が止まらない…。

いきなり脳梗塞に襲われたものの、一見「普通の身体」に戻ったように見える41歳男性の頭の中はどうなってしまったのか?

脳が壊れた (新潮新書) 

『脳が壊れた』の著者である鈴木大介氏は、裏社会や触法少年少女らの生きる現場を取材するルポライター。第14回新潮ドキュメント賞候補となった『貧困女子』やモーニングにて連載中の『ギャングース』の原案でも知られています。

『脳が壊れた』では、分かりやすく理解を深める「具体化と抽象化のプロ」として、高次脳障害の当事者としての自分をユーモアを交えながら描いていきます。

高次脳機能障害者の当事者認識にデジャヴを感じる

左側が見られない、メンチを切る、思いりに言葉が出ない、注意力がコントロールできない。

これらの奇妙な症状は、今まで取材で出会った貧困女性や少年たち、そして病的な手際の悪さと注意欠陥がある奥さんと同じではないか!

高次脳障害の当事者となって初めて、鈴木氏は彼らの行動や思考に対して、表面的に同情していただけだったのだと理解します。

自身がこうなってみて初めて実感したが、これは非常に辛い。自分が挙動不審に見えると分かっていてもその行動をやめられないというのは、本当に苦しくて、非常にフラストレーションのたまることだ。
 ならば、ヒサ君もこんな苦しさを抱えていたんだろうか。時にはその空気の読めない態度にいらつきもしたが、彼もまた子どもの頃からこんな苦しさをずっと抱え続けて生きてきたのだろうか。

脳梗塞の原因は意外なところに

「なぜ俺が」

脳梗塞で倒れてから、鈴木氏が何度も繰り返したのがこの言葉。

退院後に自身の行動や考え方を振り返ってみると、脳梗塞の原因は自分の考え方や行動にあったことにきがつくのです。

なんやかんやと自分の定めたルールや、自分の定める家事のクオリティー固執し、妻から家事を奪い、勝手にイライラして時間に追われていた自分が悪いのだ。

この一文には、思わずはっとさせられました。

自分の思った通りに物事が運ばなくて、勝手にイライラしてしまうことはないだろうか。家事に限らず、仕事先でもありがちなことだと思うんです。

勝手に「あの人にはできないから、私がやる」なんて思い込んだりせず、任せるべきところはじゃんじゃん任せちゃえばいいんです。任せたら、あとは口出ししない。

『脳が壊れた』は、病気の予防として食生活や運動だけではなく、考え方を変える必要があるということに気がつかせてくれた本でした。

[asin:4106106736:detail]