日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

そごう美術館にて「ウィリアム・モリスと英国の壁紙展」に行ってきた

そごう美術館にて観てきました!ウィリアム・モリスと英国の壁紙展。 エマとかシャーリーとかあの辺の世界観にグッとくる方には刺さると思います! 期間は2019年6月2日(日)まで。

f:id:r-taro:20190425194155j:plain

目次

ウィリアム・モリスと英国の壁紙展」とは?

パンフレットによると

英国有数の壁紙会社であるサンダーソン者が所蔵するウィリアム・モリスを中心とした貴重な壁紙や版木など130点を日本で初めて紹介

ということで、19世紀のイギリスで活躍したデザイナーであるウィリアム・モリスがメインとなる美術展です。

展示の構成は以下。

f:id:r-taro:20190425194208j:plain

緻密な仕事の積み重ねで作られた、美しい壁紙たち

チケットを渡して中に入ると、額装された壁紙がずらずら、と並んでいます。

「ウィリアムモリス以前」のエリアはゴージャスな花が多い。天使の画像を見た感想に「サイゼリヤみあるな」とメモを残してました。普段の生活が見えますね。

中でも驚いたのは「北アメリカの景色」というデザイン。これを版画で!?正気か?と思うようなカラフルなものなんですけど、1690枚の版木を使って作成されたそうです。刷ったものを重ね合わせていくときはめちゃくちゃドキドキしそう。多色刷りってずれたら台無しだし。 緻密に計算されて作られていて、丁寧で着実な仕事の積み重ねにより完成するものなんですね。

「本当にこれは版画なんですか?」と疑いたくなったものとして、エンボス加工で刺しゅう風に仕上げたものがありました。 糸で作られてるようにしか見えないもの。ものすごく手がかかってるのがわかる。

ちなみに、ノートには「正気か?」といったメモがたくさん残されていました。(もうちょっと書きようはないのか)

もしも、部屋の中にウィリアム・モリスデザインをふんだんに使ったら?

「これ、自分の家に飾るとしたら?」ということを美術展を見るときに考える人も多いかと思うけど、今回の展示でも考えてみた。

もしも、ウィリアム・モリスと英国の壁紙展に登場した壁紙を自宅に反映するとしたら?

個人的に好きだなと思ったのは、カーキと紺色のブラックベリーの壁紙のように色数やトーンを抑えめに作成されたもの。 ゴージャスなものはお城でもないと、家具と釣り合いがとれないでしょ……!空間的にもある程度の広さがないと疲れてしまいそう。

そんなことを考えていたら、モリスのデザインを反映したインテリアのサンプルセットがありました。

いい……!暖炉があってほしいですね。暖炉の前でロッキングチェアに揺られながら読書したいやつだ。 f:id:r-taro:20190425194601j:plain

こっちはモダンに解釈してみたもの。格好いい。 f:id:r-taro:20190425194539j:plain

ウィリアム・モリスというと自然をモチーフにしたデザインの人……というイメージだったのですが、小説家、詩人、思想家でもあったのだそう。 今回の展示のサブタイトルである「美しい生活を求めて」というのは、「役に立つかわからないもの、あるいは美しいと思えないものを家の中においてはならない」という彼の信条から来たものでしょうか。

この言葉、ズキっときますね。思わず自分の部屋をキョロキョロと見て、頭を抱えてしまったりして。

ウィリアム・モリスと英国の壁紙展」詳細

広島県 尾道の千光寺公園で猫と戯れる

街歩きをしつつ猫の写真を撮るにあたって、

  • 偶然出会った猫を撮る
  • そこにいることを知ってる猫を撮る

の2パターンがある。

今回は後者。猫が集まっていることで有名な、尾道千光寺公園へ猫の写真を撮りに行ってきました。

時刻は17時すぎ。いまの季節だとちょっと日が傾きつつある頃です。

息を切らしながら階段を上っていくと、開けた場所に出ました。広々とした公園にベンチがいくつか、そして猫が3匹。

f:id:r-taro:20190424200008j:plain

猫たちは固まることはなく、自分達の好きなように好きな場所でのんびりとくつろいでいました。

f:id:r-taro:20190424191920j:plain

ちょうど見頃の八重桜の丸い花びらと、丸くなった猫がいい取り合わせ。

f:id:r-taro:20190424191933j:plain

f:id:r-taro:20190424191943j:plain

f:id:r-taro:20190424195933j:plain

f:id:r-taro:20190425115202j:plain

f:id:r-taro:20190425114856j:plain

猫たちは人慣れしているようで、たくさんの人に囲まれても全く動じず。かといって、かまって~と絡んでくることもなく、撫でられてもそのままにしている。 いい意味でマイペース。プロの自由猫だ……。

関連記事

かわいいが詰まってる!「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」に行ってきました。

今年は日本・オーストリア外交樹立150周年記念ということもあるのでしょうか。ウィーン関連の美術展がいくつか行われてますね。

Twitterで開催を知った、「世紀末ウィーンのグラフィック  デザインそして生活の刷新にむけて 」を観に目黒区美術館へ行ってきました。

会期は2019年6月9日(日)までです。

f:id:r-taro:20190423152257j:plain

目次

「世紀末ウィーンのグラフィック  デザインそして生活の刷新にむけて 」展とは

f:id:r-taro:20190424091736j:plain

目黒区美術館公式サイトの解説によると

本展は、京都国立近代美術館所蔵の約 300 件にのぼる膨大なグラフィック作品のコレクションを中心に、同じく平明氏旧蔵のリヒャルト・ルクシュによる石膏彫像と貴重なアドルフ・ロースの家具一式を加え、世紀末ウィーンの息吹と魅力をお伝えします。

とのこと。

2019 年 1 月から2 月にかけて京都国立近代美術館にて、同美術館の収蔵品であるウィーンの優れたグラフィック作品が紹介されました。
それに続いて目黒区美術館で「世紀末ウィーンのグラフィック  デザインそして生活の刷新にむけて 」が開催されるという運びとなったようです。

かわいいもの好きは行こう

あのですね、本の装丁や文房具好きなんかの方はぜひとも行くべきな方だと思いましたね。

f:id:r-taro:20190423134605j:plain

メモを取りながら見ていったんですけども、「この柄のノートほしい、ハードカバーで」とか「栞作ればいいのに」「ポスターとして飾りたい」「かわいい」「かわいい 」とかどうしようもないコメントばかり残してましたね……。そして栞とポストカードを買って帰りました。

ぐっとくる飾り罫のデザインもたくさん見ることができるので、手帳好きな方にも刺さる展示だと断言できます。自分でも描いてみたいでしょこういうの!ってなるやつがあります。

f:id:r-taro:20190424091758j:plain

で、一部の展示以外は写真撮影オーケーなんですよ。太っ腹すぎやしないか。

順不同で写真を載せてみます。

f:id:r-taro:20190423134545j:plain

f:id:r-taro:20190423134552j:plain

f:id:r-taro:20190423134558j:plain

f:id:r-taro:20190423134627j:plain

f:id:r-taro:20190423140538j:plain

f:id:r-taro:20190423140608j:plain

f:id:r-taro:20190423140726j:plain

f:id:r-taro:20190423140759j:plain

f:id:r-taro:20190423152423j:plain

f:id:r-taro:20190423160931j:plain

f:id:r-taro:20190423163207j:plain

はー、ヤバい。美しい。かわいらしい。

他にもクリムトの習作などの展示もあったので、上野・東京都美術館で開催中のクリムト展と併せて見に行くというのもいいのではないかと思います!

f:id:r-taro:20190423163251j:plain

クリムトの習作は、肉体の曲線がヤバかった……。サッと描いた(ように見える)のに、ものすごい色気が伝わってくる。

パシャパシャ写真撮りまくりましたが、「これは図録を買えばいいのでは???」って我に返りました。

図録、めちゃくちゃ厚いの。で、表紙は白と赤バージョンの二つある。どっちを買えばいいんだ……。なんでこんなところで悩ませるの。

京都国立近代美術館所蔵 世紀末ウィーンのグラフィック」について

京都国立近代美術館所蔵 世紀末ウィーンのグラフィック 目黒区美術館

尾道の路地を歩いていたら、仲良しサビ猫ちゃんとキジトラ猫ちゃんに遭遇した

尾道駅へと伸びる山陽本線の線路を横切り、宝土寺へと向かう途中。 仲良しの猫二匹に出会いました。

f:id:r-taro:20190418102435j:plain

目次

この階段がいつもの場所

まずは階段に一匹。

f:id:r-taro:20190418102118j:plain

そしてあとを追うようにもう一匹。

f:id:r-taro:20190418102135j:plain

適度な距離感である。 f:id:r-taro:20190422214652j:plain

これだけ近くにいたら、うっかりするとケンカになってもおかしくない。だけど威嚇の声もパンチも出ず、リラックスしている。

馴染みの二匹なんでしょうね。

f:id:r-taro:20190418102257j:plain

しばらく別の場所を散策して戻ってきたら、仲良く屋根の上でくつろいでいた。手前の猫は瓦を枕にしている。かわいいな!

f:id:r-taro:20190418172120j:plain

今日も、会えた

そして別の日。

f:id:r-taro:20190419072803j:plain

屋根の上にいるのは一匹だけ。もう一匹はどこへいったのか。散策中なのかな。

f:id:r-taro:20190419072842j:plain

しばらくしてこの場所に戻ると、ちゃんといました。もう一匹。

f:id:r-taro:20190419075307j:plain f:id:r-taro:20190419075625j:plain

やっぱり君らはセットじゃないとね。

関連記事

尾道の小道を歩いて、狛犬的猫に遭遇した

なんで猫って門柱が好きなんでしょうね。

門柱のてっぺんに狛犬みたいに座って、繋がれた犬をからかう猫。なんていうイメージはベタオブベタだと思うんですけど、マンガとかアニメからの刷り込みなんだろうか?

そういうわけで、門柱のてっぺんに座る猫の写真です。

f:id:r-taro:20190418234054j:plain

果たして向きはこれでいいのか。見張りとしての役割は。などと疑問がわくけれど、たぶん当人は見張ってるつもりはないんだと思う。

で、大きなあくびをひとつ。

f:id:r-taro:20190418234106j:plain

ぼーっとしているだけでは体も疲れてくる。人間だって座りっぱなしでは肩もこるし、腰もだるくなるでしょ。

で、ひとのび。

f:id:r-taro:20190418234127j:plain

のびることにより、背中のコリもほぐれる。気持ちいい。

f:id:r-taro:20190418234138j:plain

これを契機に見張りは終了とし、バリバリと激しく爪とぎをしていましたとさ。

f:id:r-taro:20190418234225j:plain

さて、これからどこへ行こうか。

関連記事