日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

お金はつかいすぎても使わなすぎてもいけない。『貯金兄弟』感想


【スポンサーリンク】

「えっ、そういう結論なの!?」って正直思いましたね。「貯金しておくといざっていう時安心だよ!」っていう本だと思っていたので、正直ズコーってなりましたね…。

貯金兄弟 (PHP文庫) 

というわけで、『貯金兄弟』を読んだのですけども。よくある感じの小説仕立てのビジネス書で、生命保険、カードローン、住宅ローン、老後の資金までざっくりとした知識を得られるというものです。

作者は経営コンサルタントの竹内謙礼と公認会計士・税理士の青木寿幸です。

『貯金兄弟』の二人の主人公

主人公は大卒で広告代理店に就職した兄と、高卒で消防士になった弟。この2人はお金に関して両極端で。人生計画も、金銭感覚も何もかもが違う。

兄は湯水のようにジャンジャン使っちゃう程の浪費家。一方弟は、通勤がてらに自販機に小銭が落ちてないか探すほどのドケチ。

この2人を軸にして、『貯金兄弟』の話が進んでいきます。

『貯金兄弟』で得られるマネー知識はざっくりとしたもの

保険については結構突っ込んで書いているものの、それ以外は「よく考えないと大変だよー」といった塩梅。賃貸がいいのか持ち家がいいのかについては、結局のところ「答えはないよ」って感じだったし。

もっと深い知識を得たいのであれば、『貯金兄弟』に出てきたキーワードを深く掘っていくのがいいのかな、と思います。お金ついて考える最初のきっかけになる本ですね。

お金は使い所が肝心

それで、この本の結論というのがですね。「お金は無計画に使ってはいけないが、ひたすら貯めておけば良いというものではない。見極めて使うのが大切」という印象を受けました。

『貯金兄弟』というタイトルから貯金を勧める本だと思って読んでたので、ハシゴを外された感がして少々ポカーンとしてしまいましたけれど…。

だけど使うべき所で使わないと後悔するよね、と改めて思ったのが「子どもに才能があることだけで喜んでいてはいけなかった。親なら才能を伸ばすために、お金を使うべきであった」といった弟の言葉。お子さんがいる方なら、この言葉は結構響くものがあると思うんですけど、どうでしょ?

どこにお金を使うべきか。その見極めが難しいんですけどもねー…。

関連記事

増税前に読んで良かった!『手取り10万円台の俺でも安心するマネー話を4つください。 (山田真哉, 花輪陽子)』 - 日々のこと

ニコニコ動画の人気番組の書籍化。軽快なテンポで、身近なお金の話について解説してくれます。