日々のこと

読書と文具たまに旅行。趣味と仕事の両立が永遠のテーマ

【五反田ランチ】良コスパ店「ちりばり」でマレーシア料理を食べる

西五反田界隈でコスパ良しのエスニック料理を食べるなら、「ちりばり」に行くに限る。 f:id:r-taro:20180130203953j:plain

目次

財布が寂しくてもちりばりは優しく迎えてくれる

まず、ちりばりの良いところはお財布に優しいところ。

見てください。マレーシア鶏飯が550円です。グリーンカレーと鶏飯のセットが850円。

f:id:r-taro:20180130203848j:plain

はい、これがちりばりのマレーシア鶏飯です。

f:id:r-taro:20180209135522j:plain

鶏飯を注文すると、あっさりとした鶏スープ、食べ放題のモヤシナムルがついてきます。 パクチー追加もできる❨しました❩。

ライスの量は女性にぴったり。物足りない人は、大盛り❨50円❩、特盛❨100円❩、肉増し❨250円❩にするといい。唐揚げや煮たまごなどをトッピングすることもできる。

チキンライスの鶏部分は「蒸し」「焼き」「揚げ」の3種類の調理法が選べます。

f:id:r-taro:20180201183021j:plain

こちらは揚げ。しっかりお腹にたまる。 個人的にはスタンダードな「蒸し」があっさりしていて好きかな~。

ちりばりに訪問すべき時間帯

ちりばりに行くなら、ランチピークタイムである12:00~12:30頃は避けるべき。
それほど広い店内ではないので、混み出すとすぐに人でいっぱいになってしまう。

先日行ったときは、11:45着で最後の空席をなんとかゲット!一人だから座れたものの、複数人で行ったら順番待ちになってましたね……。

ランチタイムに長居する人は少なく、回転はそれほど悪いお店ではないではないので、タイミングがよければピークタイムでも座れる可能性は無くはない。

とはいえ確実に席の空きを狙うなら、開店直後か13時過ぎに行くのが安心でしょう。

ちりばり夜のメニュー

参考に夜に行ったときの写真をあげておきます。たしか4、5人くらいで行ったかな~。途中退出したけど、一人三千円くらいだったと思う。

f:id:r-taro:20180828090005j:plain

f:id:r-taro:20180828090010j:plain

f:id:r-taro:20180828090019j:plain

f:id:r-taro:20180828090028j:plain

f:id:r-taro:20180828090102j:plain

f:id:r-taro:20180828090045j:plain

夜も混むので、人数が多い場合には早めに予約したほうがいい。

ちりばりへのアクセス 

最寄り駅はJR五反田駅または、東急池上線大崎広小路駅

BOOK・OFFのある交差点からTOC方面に歩いて、一本裏通りに入ると「ちりばり」の看板が見えます。 f:id:r-taro:20180130203842j:plain

関連記事

ちりばりの近くにあるアフリカ・ケニアレストラン。アフリカ料理店というのもなかなか珍しい。

五反田駅の近くにある、ミシュラン一つ星を獲得した焼き鳥店。ランチでは絶品の親子丼が食べられます。

いままでに食べた世界の料理記事をこちらの記事にまとめました。

夢の中をふわふわと漂うかのような、ドリーミーな写真が撮れるフィルタ オリンパス「デイドリーム」を使って撮ってみた

オリンパスのミラーレスカメラには、アーティスティックな写真が簡単に撮れる 「アートフィルタ」という機能があります。 後から画像を加工するのではなくて、フィルタをかけた状態で写真を撮ることができるというものです。

今回はアートフィルタのうちのひとつ、「デイドリームⅠ」に着目してみたいと思います。

目次

アートフィルタ デイドリーム

アートフィルタのうちひとつ「デイドリーム」を使うと、彩度とコントラスが低めの浮遊感漂う写真が撮れます。

「デイドリーム」のアートフィルタは、青みがかかったものと黄色が強いものの二種類。 今回は、青みが強い「デイドリームⅠ」で撮影しました。

f:id:r-taro:20180822224539j:plain

ちなみにオリンパス製のスマートフォンアプリ「Olympus Image pallet」でも、後付けでアートフィルタと同じ加工が可能。スマホで撮った写真でも、同じ雰囲気の画像が作れます。

「デイドリーム」フィルタを使って撮った五反田

遊園地など甘めのモチーフがはまりそうなフィルタですが、対極にある❨?❩五反田を撮ってみました。

ごちゃっとしたビル裏も、なんとなく雰囲気ある写真になっているような。気のせい?

f:id:r-taro:20180822221356j:plain

f:id:r-taro:20180822175152j:plain

f:id:r-taro:20180822175157j:plain

f:id:r-taro:20180822222307j:plain

f:id:r-taro:20180822221302j:plain

当たり前なのだけど、どれも同じような雰囲気の写真になりますね。特に何も考えず、なんとなくフィルタをかけた状態で撮っていると飽きてしまう。
なので、アートフィルタを使うときはある程度計算が必要なんだと思います。

そういう意味だとはまらないな~、五反田じゃ。

うまくアートフィルタの雰囲気に合う写真が撮れたなら、ニンマリとできそうですけどね。それには試行錯誤が必要かな。

と、思ったらOLYMPUS のアートフィルタに特化した本を見つけました。

オリンパスPENや新機種OM-Dに搭載されているアートフィルターを使用して、  よりクリエイティブな写真を撮るためのハウツーを写真家・藤田一咲氏が紹介します。  さまざまな楽しみ方ができるアートフィルターの基本機能を分かりやすく解説するほか、  被写体にマッチしたアートフィルターの選択や使いこなしのヒントを著者の作品を通して解説していきます。 

2012年発行とちょっと古いのですが、アートフィルタを使う上での参考になりそうです。

アートフィルタを使った撮影の弱点

アートフィルタを使って撮影した写真は全てそうなのだけど、あとからフィルタなしの写真が欲しくなっても元に戻すことはできません。
その場、一発勝負。

写真を撮るときにカメラ本体でプレビュー画像を見ることができるとはいえ、PCに取り込むと少し印象が違って見えるんですよね。

なので、フィルタありとなしの写真を撮っておいて、取捨選択したほうが満足のいく結果が得られそうです。

今回使ったカメラとレンズ

OLYMPUS のEM10 MarkII。 最新版のMarkIIIが出たので、一世代前はお値段控えめで買いやすかった。

お財布に優しい価格のオールドレンズ。

関連記事

オリンパスのアートフィルタ「ジオラマ」で撮った写真まとめ。
いつもの世界が、まるでおもちゃの街のように見えてきます。 オリンパス機のアートフィルター、ジオラマで撮った写真まとめ - 日々のこと

五千円の #Goproもどき アクションカメラDBPOWER EX5000で写真を撮ってみた

数あるGoproもどきアクションカメラのうちのひとつ、DBPOWER EX 5000では、動画だけではなく写真を撮ることも可能です。 

操作方法やスペックなどの情報はこちらから→【GoProもどき】約5000円の中華アクションカメラ「DBPOWER」で写真・動画を撮影してみた - 日々のこと

広角レンズならではのパースの効きまくった画面は非日常感たっぷり。

春の頃に撮った桜。

f:id:r-taro:20180817112452j:plain

何となく撮ったJR大崎駅前。

f:id:r-taro:20180820073947j:plain

こちらはアプリなどで画像加工はしていません。

写真の色合いに注目すると、かなり鮮やか。彩度が高い。こってりしてる。

特にべたっとした青色の空に目が引き付けられます。少し黄色っぽく写ることがあるので、雲があると不自然さが目立つかな……。

こちらはアプリで少し色をいじってみたもの。黄色っぽさを取ってみた。

f:id:r-taro:20180817112502j:plain

DBPOWER EX 5000で撮れる写真は、見たままを写すというものとは全然違う。

賑やかなな雰囲気の風景やモチーフなら、より楽しげな写真が撮れそう。カラフルなスイーツなんかも。

もしかしたら、彩度の高さ故に、場合によっては色がうるさく感じられるかもしれない。
ポートレートだと、どうなっちゃうんでしょうね。肌色とか。そこは撮る人の腕の見せ所?

解像度が残念な感じが本当に残念ですね❨語彙力❩。

手のひらサイズのカメラかつ起動が速いので、思いついたときに撮れるというのは大きな利点。カメラの特性を利用して、面白い写真が撮れると楽しいんだろうな~。

関連記事

DBPOWER EX 5000 のファーストインプレッション記事。詳しい操作方法などはこちらからどうぞ。
タイムラプス動画もあるよ。

『渚にて 人類最後の日』❨ネヴィル・シュート❩感想。人類の終わりに向けて、淡々と日々は過ぎていく

ネヴィル・シュート『渚にて 人類最後の日』を読みました。

「落ち着いた雰囲気の終末もの読みたいな~」と思っていた時に、その手の小説まとめ記事あたりから知って購入した。

実際読んでみたら、その期待にドンピシャ。心地よい満足感を得て、本を閉じることができた。

目次

しんみりとした気持ちで人類の終わりを眺める

渚にて 人類最後の日』は近づきつつある人類の終わりをしんみりと味わう小説だ。

カレンダーを眺めながら「あぁ、そろそろ夏休みも終わりなのか」とか、沈みゆく太陽の様子に「今日ももう陽が暮れるな」と思うさみしいような、名残惜しいような、あの気持ち。
そんなトーンで「はー……もう人類も滅亡か……」とページをめくる。

個人的な趣向ですが、うっかりすると「暗い」と言われてしまいそうな小説が好きです。

地球・人類がじわじわと滅亡に向かう終末もの、全体主義的なディストピア世界。何かに疲れたときにページをめくると、静かな世界に心が癒される。

渚にて 人類最後の日』のあらすじ

舞台は第三次世界大戦を経て北半球が壊滅した世界。

核戦争を生き残ったアメリカ海軍の潜水艦スコーピオン号は南半球に位置するオーストラリアのメルボルンに寄港する。

放射線汚染が比較的軽微なメルボルンでは、戦争の被害を受けずに多くの市民が日常を過ごしていたが、じわじわと放射線による汚染の脅威が忍び寄っており……。

そんな中、アメリカ合衆国シアトル付近からモールス信号が発信されていることが判明。スコーピオン号は生存者がいる可能性を求めて、北半球へと旅立つ。

淡々と紡がれる日常

滅亡を前にした人々は、果たしてどう過ごすのか。ショーウィンドウを破壊して品物を強奪?やけになった人たちによる暴力があふれてしまうのか?

核戦争後の世界というと、マッドマックスか北斗の拳かというようにサバイバルを描く作品が思い浮かぶけれど、『渚にて 人類最後の日』ではそれらとはプロットが異なっている。

主となるのは、メルボルンでの日常。静かに、そして急速に死の気配が近づいてくる。

もっとも、人はこんなときでもつい平素と同じようにしてしまうものかもしれないが

決して「来年」は来ないだろうに、人々は畑の世話をし、子供の成長を気に掛ける。

淡々とした文章のトーンが心地よい。
静かな気持ちで人類の終わりに浸りたい方にぜひ。

関連記事

全体主義国家の暗黒時代を描いたディストピア小説の先駆け。
トランプ政権設立で突然人気が出た『1984』が出版される30年前に、ソ連の作家エヴゲーニイ・ザミャーチンによって書かれています。

『カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと-マリー・カーペンター』感想

カフェインをとりすぎてしまう

朝、起きた瞬間から体がだるいことがたまにある。なぜだかおでこのあたりがズキズキと痛むことがある。

「調子が悪いのかな」とか「そんなに仕事に行くのが嫌なんだっけ」とか考えてみたけれど、そういうわけでもなさそうだ。

一つ思い当ったのが、「カフェインの離脱症状ではないか」ということ。

体内のカフェイン濃度が下がってくると、頭痛や疲労感、気分の落ち込みなどが症状としてあらわれてくるという。

無料なのをいいことに、出社から退社まで水のようにガブガブとコーヒーを飲みまくっている。

通常価格よりちょっと安く買えるのを「福利厚生だ」とか言いながら、忙しいときにはエナジードリンクを飲んでスイッチを入れたりしている。

同僚も「今日は忙しいから」とカジュアルにエナドリを購入しているし、フロアを歩いていると机の上にエナドリ缶がずらっと並んでいる席を見かけることもある。

もしかしたら軽いカフェイン依存症なのかもしれない。私も、職場の誰かさんも。

カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと

そうあらためて認識したのが、『カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと』を読んでから。

f:id:r-taro:20180814204054j:plain

『カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと』は、自らもエナジードリンクが好きというジャーナリスト、マリー・カーペンターによる書籍。

主にアメリカ国内のコーヒーとエナジードリンクの状況と、薬物としてのカフェインの歴史・効能や危険な副作用について書かれている。 もちろんコーヒーやお茶について触れられているけれど、中心となるのは様々な形で添加されているカフェインそのもの(自然・合成)について。

秘密のベールに包まれたカフェイン工場

一番興味を惹かれたたのが、中国のカフェイン工場に関するエピソード。

中国石家荘にある世界最大のカフェイン工場をはじめ、中国・インドのカフェイン工場にあらゆるつてを頼って取材申し込みをしてみたものの、ことごとく断られた。仕方がないので、カフェイン工場のうちのひとつCSPC社の守衛にインタビューを試みたという。

著者だけがCSPC社への立ち入りをを断られたのではなく、欧州医薬品質部門❨EDQM ❩の検査官すら拒否されたというのには驚いた。その後、CSPC社はEDQMの認可を取り消されている。

吉林省にあるカフェイン工場にアメリカの食品医薬品局❨FDA ❩が検査に入ったときのレポートもひどい。

カフェイン製造工場のゴミだらけの様子を指摘したら、汚れ水に浸したモップで清掃したという。

立入検査をしてみなければ、カフェイン工場にどんな問題があるのか分からない。だから、私たちがふだん飲んでいる清涼飲料やガムなどに含まれている合成カフェインが清潔な環境で作られている保証はできない。

カフェインはどこに?

カフェインはエナジードリンクやコーヒーだけではなく、コーラ類やガム、頭痛薬などにも含まれている。

パッケージを見てもカフェインがどれだけ含まれているのか表示がないものも多い。
自分がどれだけカフェインを摂取しているのか分からないから、感覚でやめるしかない。

邦題は「賢く利用するために知っておくべきこと」とあるけれど、カフェインの利点を有効活用するにはどうしたらよいのかというのは明快に書かれていなかったように思う。

長時間にわたるスポーツなどでやる気や集中力を高めるために使われていることは知らなかったが、普段の生活ではどうつきあっていくのが賢いんだろう?

わずから32mgでも、カフェインには注意力や反射能力を大幅に向上させる効能があることが数十年も前からわかっていた。ちなみに、この量は350mlのコカ・コーラペプシに含まれている量よりも少なく、多くの人はこの半分でも効果が現れるだろう。

コーヒーをがぶ飲みするのは論外というのは確かなようなので、ここぞというとき以外は麦茶に置き換えようか。

カフェインなしの頭痛薬ってあるの?

カフェインなしの頭痛薬ってあるのかなと探してみたら見つけた。リングルアイビーやノーシンアイなどがそうみたいだ。

これらの頭痛薬が効かないという口コミも見つけたけれど、それはカフェインの離脱症状による頭痛の可能性があるかも……?